この時期になるとトンボをモチーフにした着物や帯が沢山見受けられます。
こちらは、紗の名古屋帯です。
夏らしいシャリ感のある生地ですが、女性らしい繊細で優しい雰囲気の中に凛とした気高さを感じるひと品です。
よろしければ奥の展示場でご覧下さい。
←お太鼓柄
トンボは前に前に真っ直ぐ進むことから古来より「勝ち虫」と呼ばれ武士たちはトンボをあしらった甲冑、衣服を身につけ縁起を担いだそうです。
夏の代表的な吉祥柄として愛されています。
印伝にもトンボ柄がありますよ。
![e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-049 e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-049](http://muraki-kimono-com.check-star.jp/blog/wp-content/uploads/2011/06/e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-049-200x150.jpg)
![e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-050 e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-050](http://muraki-kimono-com.check-star.jp/blog/wp-content/uploads/2011/06/e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-050-200x150.jpg)
左が紺地に赤と黒の漆の染め分けが美しい「なごみ」
右が特注した印伝の最高峰のひとつ伝統の「燻し」です。
どちらの印伝もトンボ柄。人気です。
私も、トンボの縁起を担いでいたひとりです。
![e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-048 e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-048](http://muraki-kimono-com.check-star.jp/blog/wp-content/uploads/2011/06/e5a48fe789a9e59586e59381efbc92efbc90efbc91efbc91-048-200x150.jpg)
財布、小銭入れ、巾着、キーホルダー。
愛用の品々です!