2月25日は学問の神様である菅原道真公を偲ぶ「天神講」が地元新津地区にはございます。
天神さまの掛け軸やお人形の前で書道や算盤のお稽古をして(今なら漢字の書き取りや計算ドリルでしょうか?)天神さまの粉菓子を頂き、大ぶりの火鉢の所で線香花火をする風習がございます。
張り子の天神さまのお人形です。この時期お問い合わせの多い品物です。
新津の風習にひと品足して飾ってみませんか?
どうぞ店頭にてご覧くださいませ。
新春にお財布を新調すると縁起がよろしいようです。
昨日、今日、初売りにお出かけくださった多くの皆さまがお財布をお求めになられました。
ありがとうございます。
印傳まつり15日日曜日まで開催しております。
龍村美術織物の干支のお人形飾りです!ぬいぐるみタイプのマスコット(左)、木目込人形(右)どちらも龍村織物の生地を使い優しく品よく作られております。
古来より鶏と人間は密接な間柄にあり干支の「酉」は稲を始め穀物の結実、収穫を意味し形状は酒を盛る器の象徴であると言われています。このことから酉は取り込むの「取」になり「福取り」の神として信仰され酉の市などに発展していったようです。
ご予約の販売となりますのでお早めに、お気軽にお声掛けくださいませm(__)m
よろしくお願い申し上げますm(__)m
三方財布ができて来ました!ガバッと財布があきますのて中も見易いですよ!酒袋を内側にはってあります。
使い込む程に独特な黒光りの光沢が出て愛着が湧き手放す事ができなくなるでしょう!
新作オリジナルブランドの「PERMONE(ペルモネ)」です。
インド更紗のエスニックテイストとアラベスクの幾何学文様の融合です。
品良くお洒落ですよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2009-2021 muraki-kimono.com. All Rights Reserved.
〒956-0864 新潟市秋葉区新津本町3-7-39 TEL/FAX 0250-22-0098